2014年1月15日
明けましておめでとうございます~
年末の多忙と、PCの不調でしばらくブログさぼってました
最近行ったそば屋さんを紹介します。
第三回、沖縄そば王に輝いた根夢(ごん)さん。
国道58号線を北上して、読谷村の伊良皆交差点(左に入ったら読谷高校方面)手前におっきな看板があります。
店内は割りと広く、家族連れもけっこういました、メニューはこんなかんじです。
三枚肉そばを注文しました
ストレートの中平麺、スープはかつおが強めのとてもバランスいい味でしたよ。
沖縄そばは、好みもありますが、基本、豚骨や鶏がらをじっくり時間をかけてとったスープに
かつお節や混合節(さば、あじ、トビウオなどの混合されたもの)や煮干の魚介系のダシを合わせて、
塩、しょうゆで仕上げるのですが、すべての割合は多彩で、作る人の好みになります。
こってり系は豚骨をラーメン屋のように強火でガンガン煮出した、白濁スープ。
あっさり系だと、豚骨は少なめで鶏がらメインのスープにたっぷりのかつおのクリアなスープ。
または両者の中間など、バランスや味の濃さ薄さは多種多様です。
麺も様々で、ストレート細麺、中太、極太,ちぢれ麺や、アワセそばのようなきしめんほどの幅の麺もあります。
スープと麺の組み合わせを考えると、できあがるそばのタイプは無限にあるように感じますね。
いろいろな沖縄そばやさんがあって、それぞれの味があるから、そば好きウチナーンチュはそばの話になると
アツく語りだしますよね~
みなさんも是非、いろいろ食べ歩いて、あーだこーだ言ってみましょうー



2013年11月19日
こんにちは~
今日は、嘉手納ロータリー近くの蕎麦屋さん、せい家さんの紹介です。
麺好きの僕は、よく日本蕎麦を食べにでかけます。
中でも、せい家さんの蕎麦は絶品で、嘉手納まで足を運んでちょいちょい食べにいきます。
嘉手納の海銀の裏にある、こじんまりとしたお店で、ご主人と奥様、お二人で切り盛りされてて、
ランチ時間には蕎麦好きのお客さんでいつも賑わってますよ。
十割蕎麦の薬味付き
田舎蕎麦の薬味付きです。
十割そばは今の時期、新そばです。
とてもきれいな透明感ある麺で、コシとのど越しは最高です!
田舎蕎麦は香りがすごくたっていて、歯ごたえがあり、これもまた完成度の高いものでした。
ランチ時は玄米のお粥がついていました。
一口食べると、今まで食べたことのない、優しい滑らかな食感でびっくりです!
せい家さんの蕎麦は沖縄ではダントツの店だとつくずく思いました。
みなさんも用事がなくても嘉手納まで行って、ぜひ、せい家さんのそばを食べてみてください~
ではでは






2013年10月24日
こんにちは! 居酒屋 ぼたん屋 大将の のぶです!
今日は 雨の中、前々から気になっていた玉家さんに行ってきました~
2011年の第二回沖縄そば王にも選ばれた、超有名店でもあり、
地元の人たちや観光客のお客さんで毎日にぎわってます。
台風の接近で、お魚の仕入もなく、時間が余ったので大里まで遠征そばです。
329号線を北向けに活き、比嘉家具さんを過ぎたら信号を右に入って数百メートルにあります。
看板があるのですぐ見つけられますよ
店内は割と広くて、50席以上はありました。
迷った挙句、テビチそばを注文しました。
テビチが別皿になってるのがうれしいですね~
スープはあっさり系、麺は細麺でした。
あっさり系のスープで、ここまで味わい深いのは初めてかも
そばのスープは、これまで僕も何度も作りましたが、
豚骨、鶏ガラ、鰹節などのバランスが難しく、しかも
毎回同じ味にするには、相当の経験が必要だと思います。
僕らの商売も同じことが言えますが、今日はおいしい、次の日はイマイチでは
お客様からお代を頂くことは出来ません。
味にブレがないように、常に神経を使わなくてはいけないんですね~
遠出した甲斐がありました!おいしかったです!
みなさんも、ぜひ行ってみてください!
https://www.tamaya-soba.jp/user_data/guidance.php


