2013年10月30日
こんにちは! ぼたん屋 大将の のぶです!
すっかり涼しくなってきましたね~
この時期には、釣って楽しい 食べて美味しい キス釣りを紹介したいと思います。
毎年、9月ごろから沖縄の各ポイントでキスが釣れ始めます。
有名なポイントの一つの名護の屋我地に日曜日行ってきました。
キスは浅瀬の砂地のところを好んで住んでいます。
水深30センチくらいのとこでも見かけたりして、見える魚が釣れるば=
と思うようなとこでも釣れちゃったりするんですよ。
今回は、潮が小さく、小潮の2時満潮で、3時ごろからのちょっと条件が悪い中でのスタートでした。
ポイント近くの中山そばで、友人のNタクシーのS太君のお昼時間に待ち合わせて、昼食をとりました。
軽く食べるつもりが、他のお客さんのトンカツセットを目撃してしまい、おもわず注文してしまいました。
うしろのカツカレーはs太君のカツカレーです。
我慢できずにお箸ですくって味見しちゃいました。
釣り場につくと気持ちのいい風と風景にめっちゃ癒されます
ゴカイを使って投げると、すぐに小さなヒイラギがかかってきました。
しばらくして初のキス
ちょっと小さいですね~
潮が悪いのか、なかなか連チャンしません。
日が沈んだ帰る直前にまあまあの一匹をゲット==
釣りたてのキスはすごくきれいです。
結局この日は、キス2匹で終わってしまいましたが、
リフレッシュな休日を過ごせました。
次の日に天ぷらにして美味しくいたただきました、
たん白な、クセのないとても上品な味です。
もう少し大きいと、お刺身にできます。
ほのかな甘みがあってサイコーにうまいですよ~
これからがシーズンなので、こんどは爆釣画像をアップできたらと思います。
それではまた~have a good day!
![katu]](http://www.botanya.jp/blog/wp-content/uploads/2013/10/katu-e1383110361663.jpg)





2013年10月24日
こんにちは! 居酒屋 ぼたん屋 大将の のぶです!
今日は 雨の中、前々から気になっていた玉家さんに行ってきました~
2011年の第二回沖縄そば王にも選ばれた、超有名店でもあり、
地元の人たちや観光客のお客さんで毎日にぎわってます。
台風の接近で、お魚の仕入もなく、時間が余ったので大里まで遠征そばです。
329号線を北向けに活き、比嘉家具さんを過ぎたら信号を右に入って数百メートルにあります。
看板があるのですぐ見つけられますよ
店内は割と広くて、50席以上はありました。
迷った挙句、テビチそばを注文しました。
テビチが別皿になってるのがうれしいですね~
スープはあっさり系、麺は細麺でした。
あっさり系のスープで、ここまで味わい深いのは初めてかも
そばのスープは、これまで僕も何度も作りましたが、
豚骨、鶏ガラ、鰹節などのバランスが難しく、しかも
毎回同じ味にするには、相当の経験が必要だと思います。
僕らの商売も同じことが言えますが、今日はおいしい、次の日はイマイチでは
お客様からお代を頂くことは出来ません。
味にブレがないように、常に神経を使わなくてはいけないんですね~
遠出した甲斐がありました!おいしかったです!
みなさんも、ぜひ行ってみてください!
https://www.tamaya-soba.jp/user_data/guidance.php



2013年10月17日
こんにちは! ぼたん屋大将のぶです
今日は、今が旬の生いくらを紹介したいと思います。
いくらと言えば、お寿司やさんやスーパーなどで、年中見かける食材で、
旬という感覚はあまりないと思われがちですが、
実は 本当に美味しいのは1年の中で2か月もないくらいなんですよ。
北海道などでは、時期になるとスーパーに筋子(すじこ)のまんまで売られてるらしいですね。
ちゃんと美味しく食べられるようにするためには、
しっかりとした仕込みが必要になってきます。
まず、新鮮な筋子を信用ある魚屋さんから仕入れることが重要です。
仕込む時点の鮮度が出来上がりのクオリティーの9割が決まります。
次に、筋子を、70度くらいのお湯に塩と臭み抜きのお酒を入れて、丁重に薄膜や血管(一個一個に繋がってる)を外していきます。塩を入れないといくらのタンパク質が流れ出て、お湯が真っ白になってしまいます。
ここで、手を抜くと臭みが残ってしまいます。
今度は別に用意した同じ状態のお湯に移し替えて、血の塊や膜を取り除きます。
お湯が棲んできたら、ざるで濾して、キッチンペーパーできれいにしていきます。
だいぶきれいなオレンジ色になってきました。
これを見るとテンションがあがってきます。
きれいになったいくらを日本酒、みりん、醤油を同割にした漬けだれに入れます
みりんは必ず本みりん、お酒は料理酒よりも飲んでおいしい純米酒をつかうと
味にまろやかさと上品な甘みがでますよ!
今回は新潟の銘酒、〆張鶴です
一日置くと、味がなじんで美味しくなります。
ぼたん屋ではこれを
いくらおろし(だいこんおろしにぶっかける)めっちゃさっぱり、
あっという間になくなります。
続いて 軍艦巻き
最後は ミニいくら丼、出し茶づけセット付き
最初は普通にいくら丼を食べていって、
半分くらいで
お出しを投入!!
いくら茶漬けはサイコーにうまいです!
ぼたん屋では11月中ごろまでメニューにありますよ
ではでは
Have a nice day









