こんにちは~
今日は干すだけでぐんと味が倍増する干し野菜のお話です
暑い沖縄もこの時期からひんやり、湿度も大分なくなってきました
こういう日は野菜を干したくなってくるのは僕だけでしょうか
干し野菜は、大きめの竹ざるに好きなやさいを並べて、太陽にあてながら水分をぬいていくだけのチョー簡単な方法です
柔らかい葉もの以外はほとんど干せると干し野菜歴5年の僕は確信しています。
特に向いてる野菜は、
かぶ、大根、ごぼう、かぼちゃ、玉ねぎ、芋類、などの根菜系、
白菜、キャベツのような葉が厚いか固い葉もの
あと、きのこ類はなめたけ以外はほぼ試したけど、全部おいしくなりました
今日は大根とキャベツを干しました
その日の天気や食材にもよりますが、葉ものでだいたい3,4時間~一晩
根菜類は一日くらい干すときもあります
長く干しすぎると色が黒ずんだりの変色が起きてしまうので、注意しましょう!
僕も最初のころは、干せば干すほどおいしくなるのでは?と思いがちですが、
おいしいころあいを過ぎて、悲惨な野菜に変わってしまった野菜をみると、
「オレはなんて愚か者なんだ~~~~」とおもったことがあります。
今日は大根とキャベツを干しました
干されてる野菜たちを眺めてると、とても穏やかな気持ちになるのはなぜでしょう?
洗濯キチガイの友達のR子が「太陽にあたって、風にゆらゆらしてる洗濯物を見てニヤニヤしてる」
と言ってたな~と思ったりしました
さて、干し終えた野菜はこんな感じになりました
ちょうど一日たったとこです、キャベツはこれでいい感じです
大根はあと半日くらいで終了ですね~
キャベツはそのまま豆腐と炒めてタマナーチャンプルにすると、
歯ごたえと、甘みがかなり増してパクパク止まりません
パスタや焼きそばにもバッチリ合います
浅漬けにするときは、6時間から半日くらいにしないと、固すぎになってしまいます。
大根は、ごま油でジャコや干しエビなどをカリッと炒めてから後入れして、
強火で2,3分火を入れた後、仕上げに醤油をさっと回しいれて短時間で仕上げます
大根は意外に火が通りやすいので、炒めすぎに注意しないとせっかくの歯ごたえがなくなってしまいます。
このジャコ大根はおかずの一品にもお酒のおつまみにもよく合います
好みで七味唐辛子をいれてもいいですね~
次回はまた別の野菜を紹介したいと思います
ではでは~




